北極圏で350万年前のラクダ化石発見
画像元:http://topics.jp.msn.com/world/general/photo-article.aspx?mediaid=4129517

1: 白夜φ ★ 2013/03/06(水) 16:12:16.24 ID:???
北極圏で350万年前のラクダ化石発見、カナダ
2013年03月06日 10:48 発信地:パリ/フランス

【3月6日 AFP】350万年前のラクダは「北極の船」だった──?
太古のカナダ北極圏を巨大なラクダが闊歩(かっぽ)していた証拠を発見したとするカナダの純古生物学チームの論文が、
5日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。

ヌナブット(Nunavut)準州のエルズミア島(Ellesmere Island)で樹木の化石と共に発見された動物の骨の断片化石を分析した結果、
350万年前のラクダの脚の骨であることが分かったという。

エルズミア島はグリーンランド北西沖の北緯80度付近に位置し、現在は植物が生えることのない不毛な土地。
論文によれば、今回見つかったラクダはこれまで知られている中で最も北方に生息していたラクダという。

このラクダは鮮新世(Pliocene)中期のカナダ北極圏に生息していたと考えられている。
当時の地球の平均気温は現在より2~3度高く、この地域は森林に覆われていたという。

化石が見つかった地域の当時の年間平均気温は氷点をわずかに下回る程度で、
一日中太陽が昇らない時期が1年の半分を占めるにもかかわらず、カラマツの森林が広がっていたと考えられている。

また今回の発見により、ラクダの種誕生の地はアフリカ北部のサハラ砂漠(Sahara Desert)やペルシア湾、アジアではなく、
北米であるとする説が信ぴょう性を増したと論文は述べている。
ラクダの祖先は当時陸続きだったベーリング海峡(Bering Strait)を渡って北米からアジア方面へ移住した可能性があるという。(c)AFP
____________

▽記事引用元 AFPBBNews 2013年03月06日 10:48配信記事
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2932430/10390675

▽関連
Nature Communications
Mid-Pliocene warm-period deposits in the High Arctic yield insight into camel evolution
http://www.nature.com/ncomms/journal/v4/n3/full/ncomms2516.html

40: 名無しのひみつ 2013/03/10(日) 12:28:53.11 ID:MH3r9ckV
>>39
>>1を読めば分かるが森林が草も生えない氷原になったから。

2: 名無しのひみつ 2013/03/06(水) 16:17:33.32 ID:Zrcr/nQD
2.

3: 名無しのひみつ 2013/03/06(水) 16:17:43.04 ID:wzLFAjRP
駱駝は楽じゃないんだよね

6: 名無しのひみつ 2013/03/06(水) 16:51:47.14 ID:mgpN5/dn
>>3
>>5
クダラない

4: 名無しのひみつ 2013/03/06(水) 16:19:38.21 ID:zFAi8xSi
金の鞍と銀の鞍、金の甕と銀の甕、王子様とお姫様の骨も出るはず。

5: 名無しのひみつ 2013/03/06(水) 16:22:28.40 ID:6PbpQZ0z
寒いときはラクダ色のモモヒキで凌いだのだろう

7: 名無しのひみつ 2013/03/06(水) 16:58:02.58 ID:ik+YPLGg
おれ>>5は好きだぞ。

8: 名無しのひみつ 2013/03/06(水) 17:00:26.80 ID:mgpN5/dn
>>7
堕落してるな

9: 名無しのひみつ 2013/03/06(水) 17:02:14.70 ID:hd9F2xWh
堕落した

10: 名無しのひみつ 2013/03/06(水) 17:07:16.11 ID:GxDt7Uto
かつては北極でラクダの奴ら管巻いてたんだな

11: 名無しのひみつ 2013/03/06(水) 17:13:39.43 ID:r50pv5iD
百済にもラクダ

12: 名無しのひみつ 2013/03/06(水) 18:28:22.30 ID:Uv6ju2iV
楽だから仕方が無い

13: 名無しのひみつ 2013/03/06(水) 18:31:59.13 ID:mgpN5/dn
それでこの体たらくだ

14: 素人 ◆GD..x272/. 2013/03/06(水) 18:32:46.19 ID:V9Y+CGq+
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

350万年前って事は氷河期より前かな?
現在は氷河期が終わっていると勘違いしている人が多いようだが、
実際は氷期と氷期の間の間氷期(氷期より幾分温かい)と思われ、
これでも地球の歴史上では寒い時代だったりする。

16: 名無しのひみつ 2013/03/06(水) 19:27:39.86 ID:oqs7Oa4o
>>14
そんな糞寒い中、お猿さん史上屈指の、超超熱帯型大型お猿、大繁殖中…w

15: 名無しのひみつ 2013/03/06(水) 18:45:43.90 ID:6pd9grLi
今日のくだら無い駄洒落を言うスレはここですか?

17: 名無しのひみつ 2013/03/06(水) 20:25:33.36 ID:tEJ/pla1
スノーグースは名盤

18: 名無しのひみつ 2013/03/06(水) 21:26:28.20 ID:cAyOIYJI
ラクダの起源は

19: 名無しのひみつ 2013/03/07(木) 01:04:09.59 ID:7QFPQq5G
ラクダ類は北米で進化したあと南米とアジアへ移動
肝心の北米では絶滅したって説がもともと有力だった

今回の化石は予想通りだったってことか

20: 名無しのひみつ 2013/03/07(木) 01:42:00.18 ID:jw52IicY
>>19
南米に移住したラクダはどうなったの?
アルパカとかラマに進化(家畜化?)したの?

23: 素人 ◆GD..x272/. 2013/03/07(木) 07:39:28.78 ID:XS/zNo92
>>20
グアナコとかビクーニャだろう。
それらを家畜化したのが>>20の奴。

31: 名無しのひみつ 2013/03/09(土) 02:54:38.54 ID:oViC7KDo
>>23
グアナコ&ビクーニャ「アルパカ&ラマどもが!飼い馴らされやがって!!」

21: 名無しのひみつ 2013/03/07(木) 02:08:26.96 ID:B3ukYkEf
Their size suggested that the animal was about 30% larger that today's camels,
measuring about 2.7m from foot to shoulder.
現代のラクダの1.3倍、足から肩にかけての高さが2.7mであるが、形は今のラクダと
同じ。

22: 名無しのひみつ 2013/03/07(木) 03:09:09.89 ID:Yst783Wo
おいクズ屋!大家から香典取ってこい!

24: 名無しのひみつ 2013/03/08(金) 22:23:59.70 ID:Dz9Er44b
フタコブラクダには乗りやすいが
ヒトコブラクダには乗りにくい件

25: 名無しのひみつ 2013/03/08(金) 23:03:38.17 ID:cHnThtlb
ラクダとキリンとアルパカとリャマは親戚なんだっけ?

26: 名無しのひみつ 2013/03/08(金) 23:08:12.72 ID:t7lBQbJB
>>25
キリンはその仲間ではないむしろウシやシカに近い。

27: 名無しのひみつ 2013/03/08(金) 23:23:57.21 ID:P1z7/Zik
犬歯のある反芻性動物

だけで分類群が出来ないか?と思ったこともあるが、
ラクダとマメジカはともかく、キョンあたりは全然近縁じゃないんだそうな

29: 名無しのひみつ 2013/03/08(金) 23:50:57.34 ID:t7lBQbJB
>>27
ラクダは反芻しないじゃん。

鯨偶蹄目で牙があるってのはたぶん祖先の形質なんじゃないか。
パキケトゥスとか蹄じゃないあたり偶蹄類は蹄が4回も平行進化してるってのが意外だな、
哺乳類全体だとさらに2回以上してるからありえなくもないんだろうけど。

30: 名無しのひみつ 2013/03/09(土) 02:29:58.14 ID:BOBqNShl
>>29>ラクダは反芻しないじゃん。

あれれ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%80
胃はとりあえず複数のようだが
ただし

>従来ラクダ科を含むラクダ亜目は反芻をしないイノシシ亜目と反芻するウシ亜目の中間に置かれていた。
しかし遺伝子解析による分析では、ラクダ亜目は偶蹄目の中でもかなり早い時期にイノシシ亜目とウシ亜目の共通祖先と分岐しており、
同じように反芻をするウシやヒツジ、ヤギなどは、ラクダ科よりもむしろイノシシ科やカバ科、クジラ目の方に近縁であることが明らかになっている。

かなり異質な分類群なんだなあ

28: 名無しのひみつ 2013/03/08(金) 23:36:51.45 ID:lvEYXgzL
鯨偶蹄目
 +ラクダ亜目  ラクダ、アルパカ、リャマ
 +(名前未定)
   +イノシシ亜目
   +鯨反芻類
     +ウシ亜目
       +マメジカ科
       +真反芻類
         +ジャコウジカ科
         +シカ科  シカ、 トナカイ
         +キリン科
         +プロングホーン科
         +ウシ科  ウシ、ヒツジ、ヤギ、ガゼル、カモシカ
       +鯨カバ形類
         +カバ類
         +クジラ類
          +ヒゲクジラ類
          +ハクジラ類

32: 名無しのひみつ 2013/03/09(土) 09:51:09.20 ID:vmQzZcED
ラクダが生息している砂漠って昼は灼熱、夜は極寒だから寒い地域で育てようと思えば育てられるのか
日本でラクダを食肉用に飼育する事ってできるんかな

34: 素人 ◆GD..x272/. 2013/03/09(土) 11:41:44.85 ID:5+dVhBmX
>>32
このラクダは普通の植物性動物だと思うぞ。
今の苛酷な環境に特化したラクダ基準で考えても意味がない。

33: 名無しのひみつ 2013/03/09(土) 11:21:30.00 ID:BOBqNShl
ラクダの牙って巨大でそれで噛み付いてくるし、蹄も大きいしラクダそのものが体重こそ500kgと乳牛メス程度だが
脚が長くてそれで蹴飛ばしてくる
更に、機嫌が悪いと物凄い悪臭の胃液を噴射してくる

決して扱いやすい家畜ではない

35: 素人 ◆GD..x272/. 2013/03/09(土) 11:45:32.67 ID:5+dVhBmX
それとも、今のラクダの事なら、
砂漠の夜と極地の温度が同じだからって、別に適応できるわけではない。
一晩の寒さに耐えるのと、四六時中の寒さに耐えるのは違う。

36: 名無しのひみつ 2013/03/09(土) 13:33:31.53 ID:BOBqNShl
フタコブラクダならモンゴルの冬に十分に耐えられるね

モンゴルの高原の乾燥地って雨量も少ないがシベリア以上に気温が低いからなあ

37: 名無しのひみつ 2013/03/09(土) 19:11:24.72 ID:vmQzZcED
北海道でラクダ育てるのは楽では無いって事か

38: 名無しのひみつ 2013/03/10(日) 08:45:21.86 ID:r6a6GAFF
おまえラ、クダらねー駄洒落ばっか言ってんじゃねーよ

39: 名無しのひみつ 2013/03/10(日) 12:03:32.91 ID:C1D/AwNX
昔は北極圏にいたラクダが今じゃ北極圏にいないって事は何らかの原因で絶滅したんだろうな
気候や環境が原因じゃなくて捕食者の肉食獣が食い尽くしたんかね?

41: 名無しのひみつ 2013/03/11(月) 10:57:03.00 ID:n151QXs+
発掘地のエルズミーア島と言えば
石炭紀から完新世までありとあらゆる時代の地層がある化石の島