1: 一般人φ ★ 2013/02/24(日) 00:20:50.79 ID:???
【2月22日 AFP】豪サウスオーストラリア(South Australia)州の内陸部にあるイースト・ワーバートン盆地
(East Warburton Basin)で、3億年以上前に起きた小惑星の衝突によってできたと考えられる直径
約200キロメートルの巨大なクレーターが発見された。

 オーストラリア国立大学(Australian National University)地球科学研究所(Planetary Science Institute)の
客員研究員、アンドリュー・グリクソン(Andrew Glikson)氏はこの小惑星について、直径は10~20キロ程度で、
先週ロシア上空で爆発した隕石(いんせき)よりもはるかに大きかったとの見方を示した。

 巨大クレーターは深さ3キロ以上に及ぶ堆積物の下に埋もれた状態で見つかった。グリクソン氏はAFPが
20日行った取材に対し、「衝突の影響を受けたエリアの大きさには本当に驚かされる。少なくとも(直径)200キロの
範囲に広がっていて、これまでに発見された中で恐らく3番目の大きさだ」と述べた。

 また、「このエリアだけでなく、地球規模の影響があったはずだ」という。衝突時には大量のちりや蒸気が
巻き上がり、地球をまるで毛布のように覆った可能性がある。

 同氏は最近のロシアでの隕石落下や、直径45メートルの小惑星「2012 DA14」が地球のそばを通過したことにも触れつつ、
今回発見されたクレーターを作るほどの規模での衝突は、非常にまれなものだと説明した。(c)AFP

▽画像 ロシア・ウラル(Ural)地方のチェリャビンスク(Chelyabinsk)で撮影された、落下した隕石の痕跡とみられる雲
(2013年2月15日撮影)。(c)AFP/74.RU/OLEGKARGOPOLOV
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=10294571&mode=normal_detail&.jpg

▽記事引用元 AFPBB News( 2013年02月22日 12:26)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2929587/10294571

84: 名無しのひみつ 2013/02/25(月) 19:21:55.30 ID:mAEWZfAa
ま しかし地中深く埋まるわけないのは
月のクレーターでもわかる
大気の濃い時代ほぼ地上衝突前破壊されてるので
グーグルアース見ても痕跡無い

85: 名無しのひみつ 2013/02/25(月) 23:31:59.93 ID:j2Mz9I2p
世界で、地球に衝突しそうな天体の観測網を構築しようとしてるけど、もし一年後に衝突確実な直径10㌔㍍以上の天体が発見されたとして、衝突を防ぐ手立てはあるのか?
全世界の核ミサイルをぶち込んでも不可能なんじゃないか?

86: 名無しのひみつ 2013/02/25(月) 23:49:35.02 ID:BBsPbHhy
>>85
そのサイズの小惑星なら、1年どころかもっと前に見つかってるはず。
衝突を防ぐには…、B・ウィリスにでも出てきてもらうか?

133: 名無しのひみつ 2013/03/08(金) 15:39:51.50 ID:rbJuOwYG
>>86>>87
小惑星ならそうだけど彗星だと人類文明破壊クラスのが半年前くらいになって
やっと発見される可能性はある。現在の科学技術レベルではほぼ対処のしようが無い。
とカキコしたら既に>>100で書かれてたか。

87: 名無しのひみつ 2013/02/25(月) 23:58:41.11 ID:hHa5T6Ec
>>85
>もし一年後に衝突確実な直径10㌔㍍以上の天体が発見された
1000年後ぐらい先まで無い。もしあったら。死ぬしか無い。
なお、10kmなら、津波200m・氷河期なんで
生き残る奴もでる。100万人ぐらいが限度かな。

90: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 00:33:35.67 ID:jW7JB1Kc
>>85
まず一般的な核ミサイルだと攻撃可能な距離が地球に近すぎる
低軌道5トン級以上の現在生産中のすべての衛星打ち上げロケットを
衛星打ち上げ中止して核弾頭輸送用として確保する

超特急で核攻撃人工惑星と地球重力圏脱出用ブースターを作り
可能な限り地球遠方で爆発させる
その際核弾頭は地中にある程度埋め込むペネトレイターとし
小さい破片が降り注ぐ事覚悟で地球向きで爆発させるかな
横や後ろからだと地中深くに突き刺さらないから

地球直撃が不可避の場合
太平洋・大西洋・インド洋・南極周辺、南極海
の何処かに落ちるように誘導するだろう
海や氷に落ちた方が
その後のエアロゾルによる寒冷化影響を防げるし
人的被害も減らせる
かなり高い津波が来るが
ひと月もあったら十分避難できる

88: 名無しのひみつ 2013/02/25(月) 23:59:06.26 ID:+5zlX4RY
会社で突然死ぬか、家族で片寄せ合いながら最期を迎えるか…
ぬぅ。

89: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 00:09:32.03 ID:mYh1dxQu
家族と過ごすか、恋人と過ごすか悩むな。
理想は恋人と子供たち。
女房は知らない。

91: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 01:45:49.77 ID:GXsG5kzF
「千年後に直径100㌔の小惑星が地球に衝突する」って確実になった場合、
人類は結束して対策に当たって少しでも人類が生き延びる方向に動くか、
あきらめて自暴自棄の戦争・略奪が横行するか、どっちだろうな。

俺は、どう頑張って努力しても千年で人類全部が助かるほどには文明が
進歩しないと思うので、そうなると絶対助からない連中が自暴自棄になって
足引っ張って、小惑星衝突以前に人類滅亡するんじゃないかと思う。

95: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 02:06:24.37 ID:jW7JB1Kc
>>91
1000年もあったらΔV10㎝/yもあれば十分なので
防ぐ事は可能だろうな

96: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 02:08:11.65 ID:lKWEacD0
>>91
さすがに1000年後なら人類の総力を挙げて阻止しようとするんじゃない?

1000年≒300億秒だから、その小惑星の公転速度を秒速3メートルだけ変えることができれば
1000年後には10万キロ位置がずれることになり、それだけやればおそらく衝突は回避できる
小惑星が比重3の球形だったとすると質量は約1600兆トンなので、それを秒速3メートルだけ変化させるには
運動量保存則からトータルで5兆トンの質量を秒速1キロで小惑星の進行方向か後方に向けて吹き飛ばせばいい

じゃあ具体的にどうするかだが、アメリカがかつて行った地下核実験のSedan実験では100キロトンの核で
およそ1000万トンの土砂が吹き飛ばされたらしい
ということは数十メガトン級の核弾頭を小惑星の地下に埋め込み爆発させればおそらく数億トンの土砂を
秒速1キロで吹き飛ばすことくらいはできるだろう
最初の100~200年くらいかけて1万発のTsar Bomba級水爆を埋め込み爆発させるということを繰り返せば
800年後には地球から数万キロ逸れるくらいには軌道を変えられると思う

92: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 01:48:13.05 ID:eVJNnx9+
1000年後とか知ったこっちゃないので昨日と変わらない日常が続く

93: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 01:58:38.03 ID:GXsG5kzF
そらお前や俺はそうだろうが、だんだん近づいてくるにつれて
不安感、絶望感が募っていくだろ。その程度の思考もできない
低能はレスしなくていいよ。時間の無駄だから。

94: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 02:06:19.88 ID:B6Crw6vq
1000年もあったら淡々と技術を磨くだけだと思いますが。
そして間に合うに決まってる。余裕で間に合うでしょ。
紀元1013年の人類と今の人類、技術レベルがどれだけ隔絶してると思ってんですか

97: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 02:19:39.67 ID:GXsG5kzF
そうか。最初100年と設定しようとしたが、さすがにそこまで直近の未来で
100㌔レベルの小惑星の挙動を見落とすはずはないから、千年にしたが
そんだけ時間があれば人類のほとんどが絶滅する危機は回避できるか。

太陽系の、冥王星より内側の小惑星や隕石で人類が滅ぶ心配は
とりあえずしなくていいのかな。あとは彗星か。

98: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 02:29:28.17 ID:7XGNoI/j
いけね・・・なんか計算ミスったわ
1000年≒300億秒で10万キロ位置をずらすのに必要な⊿Vは秒速3メートルじゃなくて秒速3ミリだった
ってことは吹き飛ばさなきゃならない質量は5兆トンじゃなくて50億トンで済む
これくらいならTsar Bombaを念には念を入れて100発か200発くらい埋め込んで爆発させればいけるかな?

まあ実際そんなことが現実に起こるとしたら、まずは手ごろな小惑星に核を打ち込んでデータ取りからやるだろうな

99: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 02:41:11.76 ID:B6Crw6vq
ふと思ったんだけれど、1000年もたったらそれこそ衝突回避どころか、
その機会を利用して最小エネルギーで地球周回軌道に入れて資源いただきとか、
そのくらいしたたかな事を当たり前のようにやってるんじゃないかと。
たとえば、いまはまだ夢のまた夢だけれど、宇宙空間の環境にビクともせず、
長さを数万倍に伸ばしても切れずに張力を保つ軽量な紐のような素材が出来たとすると、
より大質量の星からその天体へ、その素材で出来たゴム紐を渡して、
ロケットなんていう原始的な道具は殆ど補助的にしか使わずに、
自由自在に軌道をコントロールできると思うわけ。

まあ、1000年って言ったらそういうバカらしい漫画的工学が、現実になってしまうようなタイムスケールですよ

103: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 10:10:03.79 ID:RxakpPVC
>>99
単純にここ100年のペースで文明の進歩が続くと思ってるんだね。
羨ましいよ。俺は1000年も進歩は続かないと思ってるし、人類が
宇宙空間を我が庭のように自由に飛び回る時代も来ないと思ってる。

そしてそれは他の天体の知的生命についても当てはまる。
宇宙人が一度も地球を訪れない理由だ。「もう来てる」とかいうオカルト
アホ信者は相手にしないので絡んで来なくていいよ。

125: 名無しのひみつ 2013/03/01(金) 20:41:05.20 ID:m3z9P6Rl
>>103
うん。俺もそう思うw
異なる知的生命体がこの宇宙で出会うのは現実的に不可能。あまりにも広すぎる・・。

100: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 02:47:54.94 ID:jW7JB1Kc
はやぶさの行った小惑星糸川で1㎞も無いからな
木星近傍の小惑星帯までなら
直径10㎞以上の物は見落とさないだろ
5㎞以下はまだ厳しいけど

一番怖いのはオールトの雲からくる奴
こっちは直径100㎞位あっても
発見は衝突1-2年前とかあり得るし
南北方向、しかも逆行軌道とかっていう
破壊装置が行きにくい軌道で来ることも十分ある

101: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 05:55:26.16 ID:llM1RQHv
3億年前なら第四紀を超える大氷河期、カルー氷期(ゴンドワナ氷河期)の時代だった。
この場所なら氷床の上か地面か微妙な場所だ。

しかし、これだけの巨大隕石なのに大絶滅が記録されてないっておかしいな。
P-T境界なら納得なんだが。

102: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 07:06:53.76 ID:rCkgqcTP
コロニーの落ちた地で のホワイトディンゴ専用ジムは
普通にプレイしたら ジムの標準武装ビームスプレーガンが使えない 超実弾装備MSなのに
宇宙戦がやりたいからって無理矢理 これは陸ジムではありませんジムです って設定は強引すぎるだろw

104: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 10:11:50.02 ID:RxakpPVC
読み返したら、99に向かってオカルトアホ信者と毒づいてるみたいに読めるので
そうではないと念を押しておくね。

105: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 10:45:19.89 ID:c1nUeIo3
でかくてどうしようもない奴も怖いが、
ロシアのみたいにノーマークなのも怖いw > 小惑星

106: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 14:43:47.09 ID:X3zMEts0
F-F境界の絶滅要因かな?

107: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 21:03:27.64 ID:vm9S6w0T
ユカタン半島に落ちた隕石が恐竜を滅ぼしたと言われるが…
そもそもメキシコ湾やハドソン湾、カリブ海すらクレーターに見えて仕方ない

108: 名無しのひみつ 2013/02/26(火) 23:26:09.13 ID:lr+/DgAA
基本的に丸い湾はみんなそうじゃないのか?

109: 名無しのひみつ 2013/02/27(水) 00:44:17.11 ID:ybbX54f0
>>108

丸い湾は火山の火口やカルデラが水没したものもあるから必ずしも衝突クレーターとは限らない

110: 名無しのひみつ 2013/02/27(水) 09:35:54.94 ID:vH1d5ydb
>>109
>丸い湾は火山の火口やカルデラが水没したものもあるから必ずしも衝突クレーターとは限らない

300 kmのカルデラ・・ は良いとして。メキシコ湾・ハドソン湾は・・・

111: 名無しのひみつ 2013/02/27(水) 11:23:28.47 ID:Xj/06MPq
3億年以上も昔だったら、大陸の形も今とは全く違っていたろうに
大陸って、あっちこっちへ移動はしても、そこに形成された要素要素は案外残るんだね

112: 名無しのひみつ 2013/02/27(水) 21:03:25.47 ID:2Ptb65rq
200kmっていったらクレーター部だけでも関東地方が丸々吹っ飛ぶ大きさか

113: 名無しのひみつ 2013/02/28(木) 01:10:59.45 ID:PfLbdlym
火星がやばいらしい・・

来秋にも 火星で惑星レベルの危機が予想される
http://japanese.ruvr.ru/2013_02_25/106054395/

>天文学者らの予測によれば、2014年10月にも火星に彗星C/2013 A1 が衝突し、
>200億メガトン(TNT換算)の爆発が起きる恐れがあるという。ロシアISON-NM天文台のサイトで明らかになった。

キュリオシティの無事を祈る・・・

119: 名無しのひみつ 2013/02/28(木) 03:54:33.24 ID:LeBBc+bl
>>113
核部分が約50km(直径?)って、そんなデカい彗星が今年始めまで発見できてなかったのに驚いた。
彗星ってそんなに見つけにくいのだろうか?

これ、火星だからまだ良かったものの、もし地球直撃コースだったら
どんな手段使っても、秋までに回避なんかできるわけないし
シェルターでも生き残れないから全陸上生物終わりだったな。

127: 名無しのひみつ 2013/03/02(土) 00:02:57.69 ID:d1Je+W/6
>>119
そら0.15光年先のオールトの雲からやってきて近づいて帰って行く、1周すんのに32万年以上かかるんだから
冥王星あたりにある準惑星も発見されてるものは全てたまたま現在近日点よりの場所を通ってるから発見できたわけで、
人間が誕生して以来まだ冥王星より近くに来ていない長い公転周期を持つ彗星はいっぱいあるだろう

114: 名無しのひみつ 2013/02/28(木) 01:31:02.49 ID:twp7WKxr
>>47
初歩的な広島原爆ですら最終兵器的破壊力なのにツァーリボンバってすげーな
第2次大戦がもうちょっと後でなくて良かった
人類滅亡の危機だよ

まあ第2次大戦自体起きなかったかもしれんが

116: 名無しのひみつ 2013/02/28(木) 01:42:23.80 ID:/EmjYUdZ
>>114
ところが核兵器の加害半径はおおよそ出力の3乗根にしか比例しない
言い換えれば2倍の範囲を破壊するためには出力を8倍に、10倍の範囲を破壊したければ
出力を1000倍に上げる必要があるということ

だから数字から連想させるほどにはTsar Bombaの破壊範囲は広くなかったりする
一般には広島型原爆が15キロトン、Tsar Bombaが50メガトンで広島型の3300倍
なのでTsar Bombaの破壊半径は3300^(1/3)≒15で広島型原爆のおよそ15倍程度と見積もられる
その程度の爆弾2発くらいでは人類滅亡には程遠い

118: 名無しのひみつ 2013/02/28(木) 02:39:14.98 ID:twp7WKxr
>>116
そら1発だけならそうだが、同じものをいくらでも作れるわけだからなあ
被害は大きくても広島原爆くらいなら都市再生も可能だったがさすがにその15倍の被害範囲じゃ
周辺地域もまとめてだから復興も無理そうだし

ましてや現代は都市に機能が集中してるしな

115: 名無しのひみつ 2013/02/28(木) 01:34:43.39 ID:KpIHpGzB
シバクレーターってなんか間違いっぽい気がするんだけど。
恐竜絶滅のクレーター探すときにはぜんぜんシバの痕跡は見つからなかったし。

117: 名無しのひみつ 2013/02/28(木) 01:52:16.63 ID:KpIHpGzB
1㌔の質量が完全にエネルギーに変わると約26Mtになる。
ツァーリの場合、約2㌔の質量が世界から消えたと思うと何かすごいと思う。
まぁ、太陽は毎秒400万tの質量がエネルギーに変わってるけど。

120: 名無しのひみつ 2013/02/28(木) 13:33:55.89 ID:RoxwTsrr
私、シャア・アズナブルが粛清しようというのだアムロ

121: 名無しのひみつ 2013/03/01(金) 01:53:44.96 ID:/kGBwfDs
>>14
日本語でおk

122: 名無しのひみつ 2013/03/01(金) 06:56:28.00 ID:PcnX4zIh
石炭期の終わりをもたらした衝突ってこと?

123: 名無しのひみつ 2013/03/01(金) 09:57:38.52 ID:dgoBt9kV
>>55>>56
久しぶりだね。3億年ぶりだねぇ。

124: 名無しのひみつ 2013/03/01(金) 18:10:27.98 ID:QVVYAmCX
天体衝突ブームかよ

小惑星接近やらロシアの隕石やらどうなってんだか

126: 名無しのひみつ 2013/03/01(金) 21:53:27.32 ID:dQSx6Eag
惑星に巨大な隕石が衝突する現象が話題になっているが、更にすすめて太陽に
隕石が吸い込まれるとどんな現象がおこるのだろう?
太陽は、凄く大きいから影響は軽微だと思うが、引力が桁違いに大きいから
近くを通る隕石等が吸い込まれる確率は高いと思う。
太陽の黒点が時間の流れによって変化することは知られていて地球の天候にも
影響があるらしい。まだ確定はしていない。
長い太陽の歴史でも地球と隕石の関係みたいな事象が起こって太陽系全ての
惑星に影響を与えたことは・・・・・?

128: 名無しのひみつ 2013/03/02(土) 03:15:07.26 ID:CbY08k4W
>>26
え、摩擦熱?

131: 名無しのひみつ 2013/03/02(土) 19:26:24.68 ID:e1xQ0jgk
>>128
ごめんちゃい
断熱圧縮の間違いでしたw

129: 名無しのひみつ 2013/03/02(土) 03:35:40.00 ID:hlctKQa4
また膨大な量のダイヤモンドが見つかるのかw

130: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 2013/03/02(土) 07:37:01.22 ID:PIU45Yxr
月から10メートルクラスの岩を連打したら月無双できるのか

132: 名無しのひみつ 2013/03/06(水) 23:41:56.54 ID:/B0xD7vy
テレビで別のクレータやってたが、なんかカルデラみたいだった